さくら保育園
種別 |
---|
保育園 |
施設情報 |
〒 799-1312 住所 愛媛県西条市大野190番地1 電話 0898-66-0066 FAX 0898-66-6615 |
サービス内容 |
天気の良い日は戸外で遊んだり、散歩に出掛けたりします。雨の日は、室内でリトミックや体操をして体を動かして遊ぶ事ができるように努めています。又、手作りの玩具等を使って手先や指先の発達を促すような遊びも行っています。 少人数保育なので、ゆったりとした関わりの中、手厚い保育を受けることができます。管理栄養士による栄養バランスの良い献立に沿った手作りの昼食、おやつを提供します。 開園時間:8:15~17:30 開園日:月~土 休園日:日・祝・年末年始 |
対象者 |
法人職員のお子様 地域にお住いのお子様 0歳(6ヶ月)~5歳(就学前まで) | 法人内ネットワーク |
隣接するデイサービス利用者様との交流 隣接する亀天荘との合同避難訓練、ハロウィン |
施設外観と内観 |
![]() ![]() |
利用開始までの流れ |
法人職員のお子様は、所属先の施設長を通し保育園の見学・申し込みをします。地域にお住いのお 子様は直接保育園に入園希望の連絡を入れ、見学・申し込みをします。申し込み後、保護者様・お子様・保育園担当者と面談を行い、入園手続きを致します。 |
面会のルール |
よくある質問 |
(Q)さくら保育園の近くに住んでいるのですが、入園はできますか。 (A)はい。入園できます。定員に空きが無い場合はお断りすることになります。 (Q)子どもに食物アレルギーがあります。対応できますか。 (A)医師による指示書を提出していただくことで、アレルギー除去のメニューを提供できます。 |
職員ご挨拶 |
さくら保育園の職員はいつも笑顔の優しい先生ばかりです。子ども達を思う気持ちはどの職員も とっても大きいです。保育園が子ども達にとって安心安全で楽しい場所にしたいと思っています。 |
利用者のお声 |
"親から離れて初めての園生活でしたが、ゆっくり子どもと関わってくれているのを感じ、嬉しく思っています。(在園児:0歳児保護者) 登園、降園時変わることのない先生方の笑顔に心が温かくなり、預けて安心だという気持ちになりました。" ました。育児に疲れた時に預ける場所があり、心にも余裕ができ、子どもに笑顔で接する時間も増えたように思います。(退園児:2歳児) |
行事やイベント |
七夕、ハロウィン、クリスマス会、節分等の季節の行事や伝統行事を取り入れ、季節の変化を感じたり、伝統行事に触れたりする機会を持てるようにしています。ハロウィンでは、子ども達と作った変身グッズで仮装し、亀天荘の事務所やナースステーションを訪問し、お菓子を頂いたり写真を撮った りします。参観日では、大好きなお家の人と一緒に製作をしたり、ふれ合い遊びをしたりして楽しい時間を過ごします。その他に、誕生日会、身体測定、避難訓練も行っています。 "5月健康診断、6月歯科検診、7月七夕・プール開き、10月健康診断・ハロウィン、11月歯科検診、 12月クリスマス会、2月節分、3月お別れ会 等" |