グループホーム竹梅小路
種別 |
---|
認知症対応型共同生活介護(グループホーム) |
施設情報 |
〒 793-0022 住所 愛媛県西条市本町48番 電話 0897-58-5252 FAX 0897-58-5253 |
サービス内容 |
認知症の方が日常生活においてご自分で出来ない所をサポートします。1ユニット9名で 共同生活をおくる介護施設です。ひとり1人の個性を大切にサポートします。 食事の提供・生活相談・食事、排泄、入浴の介助・レクリエーション・掃除・洗濯など |
対象者 |
介護認定を受けた要支援②から要介護⑤の高齢者の方で、 医師から認知症の診断を受けており、集団生活を送る事に支障のない方。 | 法人内ネットワーク |
近隣に特別養護老人ホームがあり、身体機能の低下に対応。地域包括支援センター、居宅介護支援事業所、小規模多機能型居宅介護、ケアハウス、グループホーム、特別養護老人ホームを提供します。 |
施設外観と内観 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
利用開始までの流れ |
介護認定を受けて頂き、要支援②から要介護5が認定で出て、認知症という診断が必要です。 先ずは、施設見学をして頂き、施設のお話や施設の様子を見て頂きます。ご家族やご本人が希望しましたら、申込をして頂きます。申込後は、面接をさせて頂き、施設側でも入居の検討会議をさせて頂きます。双方の意見が入居の方向であれば、健康診断を受けて頂き、契約後、入居となります。 |
面会のルール |
現在は、コロナ感染対策としてい、相談室で15分の面会となります。予約制です。 今後は、状況をみながら居室での面会も検討しています。 |
よくある質問 |
テレビの持ち込みは大丈夫ですか⇒大丈夫です。 洗濯物は持って帰るのですか⇒施設で洗濯は行います。季節ごとの衣替えは協力をお願いします。 居室に何かものを置いても大丈夫ですか⇒なじみの物やテーブルを置いて日記を書かれる方もいます。 新聞はとれますか⇒ご利用者と新聞社で契約を結んで頂き、新聞を苑に配達して頂くことはできます。 おやつを持っていきたいのですが⇒2~3日で召し上がられる程度であれば持って来て頂いても大丈夫です。施設でもおやつは提供していますし、食中毒のこともありますので、沢山の量は遠慮して頂きたいです。ご理解の程宜しくお願い致します。 居室での面会や外出、外泊はできますか⇒面会は予約制にさせて頂いています。お部屋での面会は検討中です。外出は、人ごみは避けて頂いていますが、マスク着用をして頂き、ドライブやお墓参りはして頂いています。外泊は現在も、遠慮して頂いています。 |
職員ご挨拶 |
管理者・計画作成担当者・看護師・介護員 全員女性の職員です。年齢層も70代から20代 と幅広い世代で支援させて頂いております。 |
利用者のお声 |
・仕方がないが、コロナのため玄関より中へは入れない。職員から気持ちよ良い挨拶がある。 ・季節の行事やゲームや歌など、楽しい時間を作ってくれてありがたいです。献立表を送ってもらい、日頃の食事の様子がよく分かりました。 ・コロナ禍での入所だったので行事や活動の参加もできず、もちろん案内もできないので現状は利用者の近況を報告して頂くだけと理解しています。数時間でも自宅へ帰れる日がくることを願います。 (令和4年12月15日の意見) |
行事やイベント |
春にはお花見、藤、あじさいドライブに行っています。夏は夏祭り、秋には、 紅葉ドライブ、西条祭り見学。冬にはクリスマス会や初詣、節分と四季折々の行事を計画しています。 月に2回は、2ユニットが合同でレクリエーションを行い、手作りおやつを提供しています。 ![]() ![]() |