デイサービスセンター亀天荘
種別 |
---|
老人デイサービスセンター |
施設情報 |
〒 799-1312 住所 愛媛県西条市大野190番地1 電話 0898-66-1415 FAX 0898-66-6615 |
サービス内容 |
1.送迎サービス 事業所の車で自宅から施設までの送迎を行います。車椅子の方も安心して通えるように車椅子が乗車可能な車両をご用意しております。 2・食事の提供 昼食と15時頃におやつが提供されます。「刻み食」「お粥」など様々なご利用者の状態や体調に合わせたものを提供し、安心して栄養バランスのとれた食事を楽しめます。 季節などに応じてイベント食の提供も行っております。 3・入浴介助 介護職員による入浴介助が提供されており自宅での入浴が困難な方でも安心して利用できます。 入浴方法は、ご利用者の身体状況に応じて「一般浴」「個別浴」「シャワー浴」「特別浴」の4種類があり、それぞれ適した方法でサポートしております。 4・機能訓練 機能訓練指導員による身体機能や日常生活動作の維持・向上を目的とした機能訓練を提供しています。歩行訓練やリズム体操、ストレッチなどもこの訓練に含まれており、体力や柔軟性の向上のサポートも行います。これらの訓練は個別対応だけでなく、他のご利用者と行うこともあり、楽しみながら訓練へ参加されております。 様々なパワーリハビリの機器を導入しており、ご利用者の身体状態に応じた負荷量や回数を日々確認しながら機能を維持できるよう工夫しております。 5・健康チェック 体温測定、脈拍測定、血圧測定、血中酸素飽和度測定、身長・体重測定などを行います。 体温・脈拍・血圧・血中酸素濃度は利用時毎回測定する為、同じような条件下で継続的に健康チェックが可能です。継続的に実施することで、受診時に活用をすることも有効です。 6・排泄介助 トイレへの誘導や排泄の介助を行っております。できるだけご自身で動作を行えるように広さや手すりの位置などの排泄をしやすい環境を整えております。 尿意・便意が薄い方へは積極的に排泄を促す声掛けを行っております。 7・レクリエーション活動 アクティブ、クッキング、アート、ゲーム、アクティブ、園芸、ボディケアの6つのコースを準備しており、いつでも好きなコースを組み合わせて楽しめます。 |
対象者 |
65歳以上の要支援1~要介護5までの介護認定を受け、自宅で生活している方がご利用いただけます。 | 法人内ネットワーク |
在宅生活を支援する施設ですが、法人内と密に連絡を図り、ご利用者様からのご相談に応じられるよう体制を整えております。 また、隣接する特別養護老人ホーム亀天荘との合同避難訓練、さくら保育園のお子様との交流も行っております。 |
施設外観と内観 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
利用開始までの流れ |
①お問い合わせ ②ご見学・体験 ③ご本人様との面接 ④ご契約 ⑤ご利用開始 早急な利用をご希望の方はご見学、体験利用なくご利用開始も可能です。 |
面会のルール |
よくある質問 |
・一日をどのように過ごすのですか? まず送迎にて来設して頂き、健康チェックを行います。その後様々な レクリエーション活動をご自由に組み合わせて楽しんでいただき、 活動の間に入浴やお食事をして頂きます。 ・一日の利用者数はどのくらいですか? 一日のご利用定員は25名です。日により人数に変動がございます。 ・お休みはありますか? 日曜・祝日が定休日となっております。ご利用予定日が祝日と重なる場合には 振替利用が可能です。 |
職員ご挨拶 |
20代~70代の幅広い世代の職員が支援させていただいております。 私たちはご利用者様が今の「時」を大切に、一人ひとりが生きてきた人生に寄り添いながら、 楽しみの場とサービスを提供していきます。 自身のステップアップはもちろん、常に利用者様のより良い生活を追求して工夫するために、 研修や勉強会を定期的に実施しています。 |
利用者のお声 |
Aさん:普段家では出来ないような体験が自分で選んで出来て楽しいです。 Bさん:広いお風呂でゆっくり出来て、マッサージやリハビリも出来て快適です。 Cさん:疲れたら休めるベッドがあり、無理せず楽しく過ごせています。 |
行事やイベント |
4月:ドライブ(お花見) 5月:家族様交流イベント(ストレッチ教室) 6月:苗植え(ミニトマト) 7月:スイーツ作り(一口フルーツ寒) 8月:地域交流イベント(夏祭り) 9月:ご家族交流イベント(グランドゴルフ大会) 10月:地域交流イベント(運動会) 11月:ドライブ(紅葉狩り) 12月:地域交流イベント(正月飾り作り) 1月:園芸(花の寄せ植え作り) 2月:スイーツ作り(チョコレートムース) 3月:ドライブ(菜の花畑) ![]() ![]() |