特別養護老人ホーム亀天荘
種別 |
---|
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) |
施設情報 |
〒 799-1312 住所 愛媛県西条市大野190番地1 電話 0898-66-0066 FAX 0898-66-6615 |
サービス内容 |
常に介護を必要とする方々に対して、入浴や食事、日常生活の支援、機能訓練、療養上のケアを提供します。専門スタッフが個別に対応し、健康管理やリハビリを行いながら、安心して過ごせる環境を整えています。24時間体制でサポートし、利用者の皆様が自分らしい生活を送れるよう支援します。 |
対象者 |
65歳以上の要介護3以上の方 40~64歳で特定疾病が認められた要介護3以上の方 特例により入所が認められた要介護1~2の方 | 法人内ネットワーク |
法人内外へのサービス紹介。小規模多機能型居宅介護芳苑、ケアハウス鶴翠苑、グループホーム鶴翠、竹梅小路、福寿苑、特別養護老人ホーム亀天荘、大師苑への紹介を行い、入居後も情報共有を行いながら支援します。 |
施設外観と内観 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
利用開始までの流れ |
入所お申込み→面接(ご本人様の状態確認)→入所検討会議→契約→入所 |
面会のルール |
対面面会 感染対策のため、事前予約制で玄関ホールで実施しております。 オンライン面会も対応できます。(zoom) |
よくある質問 |
Q1.すぐに入居可能でしょうか? 時期によって空室のタイミングがございますので、まずは電話0898-66-0288までお問い合わせくださいませ。 Q2.料金について教えてください。 要介護度と所得によるご負担の割合によって違いがございますが、月々のお支払いで140,000~150,000程度になるかと思われます。介護保険の1割での負担、お家賃、食費、水道光熱費、諸雑費含めての計算です。 Q3.入居する上でどのような物が必要でしょうか。 個室の中にベッド、クローゼット、3段タンスは備え付けられておりますので、その他の身の回りの物、寝具一式、歯ブラシなどをご準備して頂きます。 Q4.面会や電話についての規則はどうでしょうか。 面会は9:00~17:00の時間帯の中でお願いしております。お電話は深夜帯はお断りしておりますが、緊急時に関しましては24時間職員が常駐しておりますので対応させて頂きます。 Q5.外出と外泊はどうでしょうか。 ちょっとした散歩などは職員が必ず付き添って対応させて頂きます。外泊の場合はご家族に限られます。感染症の流行時期に付きましては、外出先および時間の制限をさせて頂き、外泊は禁止させて頂いております。 Q6.病院に入院した場合はすぐに退去となるのでしょうか。 症状にもよりますが、入院期間が長期になる場合は一旦退去という形をとらせて頂いております。入院先の病院関係者と連携を取り、退院後には再び症状に応じた法人内の施設をご案内させて頂いております。 |
職員ご挨拶 |
相談員・曽我部由紀 亀天会入職15年目です。亀天荘では介護員、ケアマネージャーを経て今に至ります。ご利用者とご家族に安心してご利用いただけるよう努めています。 ケアマネージャー・島内久子 亀天会入職15年目です。法人内の居宅のケアマネを11年間していた経験を活かし、ご利用者とご家族の意向を尊重し、安心して生活していただけるようなケアマネジメントに努めます。 |
利用者のお声 |
・こまめに状態について報告をいただくので安心しています。(ご家族より) ・ご飯もおいしいし、お友達と話もできて楽しい。(ご利用者より) |
行事やイベント |
・秋祭りでは中庭に地域のお神輿が来てくれました。ご利用者のみなさんは手をたたいて喜んでいらっしゃいました。 ・敬老会では職員がダンスや歌などの出し物をご利用者に疲労しました。 ・魚釣りゲームをしています。大物を釣り上げようと真剣な表情をされていますね。 ・鯉のぼりを抱いて満面の笑みですね! ・ペットボトルのボウリング大会です。何本倒せるでしょうか? ・七夕の笹飾りです。願い事を書いた短冊を笹につけています。願いが叶いますように! 4月:お花見ドライブ 5月:鯉のぼり作り 6月:紫陽花作り 7月:七夕 8月:スイカ割理・花火 9月:敬老会 10月:秋まつり 11月:紅葉ドライブ・運動会 12月:クリスマス 1月:初詣 2月:節分 3月:ひな祭り など ![]() ![]() |